思いを口にする 5月23日

自分が将来どうありたいとか、こうしたいとか、そういったことを人に共有することは、個人的には責任を伴うものであるとも考えている。一方でそのことに対して共感する仲間を増やし、協力をしてくれる仲間と歩めるものでもあると考えている。

実現できるかはわからないリスクと、もし実現できなかった場合の不安感に際悩まされるのもあるだろうし、夢を語らずにある日しれっとできていることがかっこよくないなんていう風潮もあるのかもしれない。勉強してないって言い張って、点数取れている俺すごいみたいなw

まぁ、なんだろ。思いを口にすることによって、もしできなかったらが先行してしまう私ですが、言い続けて、それに向かって、勉強しなきゃいけないし、努力を重ねなければ、協力者はでてこないだろうし、あの人は口だけだよねってなってしまうとは思う。

口にするということは、やはり決意の表明なので、覚悟を決めて口にした方がよいと思う。ただ、それが実現できるかどうかは当たり前だけどわからない。大事なのは、成功を信じて最大限やれることをやることだし、その為に自信を磨くということをやらなければいけないと思う。結果、駄目ならその時はまた、別の道を考えればよい。

大事なのはなんとなくにならない為に、そこに向けて、少なくとも努力は最低限し、自分を磨くこと。そこからさらに、その事を周囲に見てもらうということも大事だとは思います。

今日、たまたま思いを話せる人がいて、話をしていて自身を振り返った時にそんなことを思ったので忘備録的に。

結果、成功、失敗に関わらず、目標に向けて努力をしているのであれば、きちんと人は見てくれている。成功は一人でどうにかできるものではないからこそ、誰かほかの人に助けてもらわないと無理なものだと思う。だったら、共感できる仲間を増やし、多くの人に助けてもらおう。そのためにはまずは思いを口にすることから。そこがスタートになるんじゃないかなと思う。

今日はトラクターが来ました。低速で鋤いてみたけど、地面はバリカタ。。まずは土づくりからだなぁ。