ひたすらに話 6月11日

今日は、午前中畑仕事をしていたものの、午後からは来客や所要もあってひたすらに人と話をしていました。途中、電話もあり。

久々に、長時間、色々な人と話をすると脳がなんだか疲れてしまった。

前職においても、ずっと1日中面談しているとか、クライアントと話しているなんてこともあったけど、そんときもやっぱりグロッキーになっていた。

私の場合、脳の疲れみたいなのが残るから、一日中話せる人って本当にすごいなと思う。

少し調べるとHSPとかでてくるけど、自分自身があんまり興味関心が薄いせいか頭痛いやもう今日は寝ようとかで終わらせていたりします。

まぁ、話は急に飛びますがw

認識することで、向き合い方が色々あるということは理解はしつつ、色々な特性が色々な人にあって、しかるべきなので、それはそれで受け入れて、別にすごく不自由とかじゃなければ、HSPであろうが、なんだろうが、頭痛いなぁでいい気がしています。

全然違うけど、ハラスメントなんていう言葉もものすごく細かく分類されていたりしていて、相手がどう感じるかではあるけれども、その人がそう感じない向き合いを普段できているかということでもあるわけで、HSPなど名前が改めてつけられた話の類のものでかつ、自分の中で整理して完結することができることがであるのであれば、何でもいいと思う。なんなら、ずっとすわりっぱで肩こりが原因で来る頭痛っていものかもしれないし。

まぁ、頭痛いなら、バファリンので寝て、翌日元気ならそれでいいかなぁと、そう思いつつ、人と話すときはもう少しのらりくらり話すかなぁ。質問とかするので、まぁまぁ考えながら聞いてくことが多い感じなのでww

いいのか悪いのかはわかりませんが。つながりがよくわからないけど、思ったことをつらつら書き上げてみましたw