ふと考えたことのメモ 5月16日

午前中は、昨日の余韻を引きずっていたので、少々お休みをしましたが、母に頼まれていた潅水設定をホースを切ったり、つなぎ合わせたりなどして対応しました。

その前に、、、朝から9m/sの強風で棚を覆っているPOフィルムが半分ふっとんでいたので、片側に寄せて紐で結いました。台風が来たら、POフィルムは確実に寄せとかないとだめですね。。

そうこうしているうちに頼んでいた荷物が届き、軽トラに積みなおし、午後からは、あ畑に行って、小屋の中でDIYにて組み立て観葉植物を置く棚を作っていました。

で、これからの自分がやろうとしていることを進める上でやらないかんなぁと思ったことが頭の中でぐるぐるしていたので、忘備録的にメモを残すことにしました。

  • 力を入れるものといれないものの切り分け。本当にいらないものであればやらない判断も必要。終わった後の追加タスクとしてよけておく。
  • 目的を明確にする。もし、チームで動いていたのならみんなが目指しているゴールの形をまずは知る。もちろんぶれていたら軌道修正。そん時に、強制じゃなくてなんでそう考えたかを聞きながら、軌道修正の必要がある。頭ごなしはやっぱり反発あると思うしねぇ。
  • ゴールを細分化する。おっきなゴールはあるけれども、いきなり、おっきなゴール目指して頑張りませう。じゃ、難しいと思うのでその途中にはこなすべきちっさなゴールを設定して、それを少しずつ潰していくプロセスも必要。まぁ、それを整理して見える化も必要
  • 情報の浸透化・見える化

なんていうことをなんとなく考えて、ホワイトボードを買おうと思いましたw

明日は、引き続きDIY