何事も繰り返し 5月14日

最初は一歩踏み出すということが重要であるとはおもうけれども、やり始めたことが習熟してくるまでには、それなりに作らなけれがうまくは作れない。少なくとも私はそうだ。

現在、小屋の家具を、大量においてあった木材で作っています。古く、形もまちまちあな材木のため、切ったり磨いたりしながら使っているわけですが、斜め45度に切ったりした部分がちゃんと合わない。。木材が歪んでいたりするのもあるのかもしれないですが、ガイドを使ってもきちんと切れていない?から接合部分がちゃんと合わなかったりする。

もちろん数多く作っていけば、慣れて楽にできるのかもしれませんが、やはり最初は一つ一つミスはするかもしれないけれども丁寧にやっていくことの繰り返しからはいっていけないとだめだなぁと思いました。

Tiktokとかでも、色々家具をつくるのに楽そうな道具を自前で作っていたりされる方も多いのですが、そういったものを自分で作れるようになるのはまだまだ先そうです。

まずは椅子、そして観葉植物の棚を次につくる。こんなもんかなで作るのではなく、一つ一つを丁寧な手順を踏んで作っていきたいと思います。

繰り返さなければ、うまくはならない。一つ一つはシンプルな作業であり、形だとおもうので、丁寧に作ればきっとうまくできるはず。そして、数をこなしながら降りかえる。

がんばりませう。

 

明日は学校。勉強もせにゃ。