本日の作業 4月12日

本日も鉄線をチクチク外していく。間に1時間ほど耕運を実施。

鉄線作業でも、手を使うわけですが、管理機でも振動を手に与えていることから、ずっと手が痺れているという状態。。おかげで、手の筋肉がつきそう?w

とってもあったかくて日差しも少々強めだったこともあり、日焼けを少ししました。特に手首が服で覆われていなかったことから変なふうに日焼けした。。。ショック!

で、鉄線を外し、16時くらいから来訪者がいらっしゃり、そのうち農業委員会の方もいらっしゃりました。。

聞くと、通り道で毎日作業状況を認識しておられたようで、えらい綺麗にしたのとお言葉をいただきました。狭い地域もあってか、見てあるんですね。コツコツ引き続きやります。

農業委員会の方は、頑張りすぎないようにとおっしゃっていました。

これは色んな方が言っておられ、身体が資本であることもさながら、長く続ける上でのコツなんだと思います。

 

で、昨日、葉の様子についてメールした分の返信がないですが、今日の葉っぱの状態を見るに成長の過程で生じるものだから、あまり気にしなくて良いのかなと思い始めました。切るとか言ってたのにw

ちょっと、先端の伸びが芳しくないようであれば、切り落としも考えます!

そんな感じで、色んな人と話した今日はちょっと疲れたので早々にお休みをします。

明日も頑張ろう。

本日の作業 4月11日

地道に鉄線外し。一つは、棚を支える石柱の主鉄線を外し、もう一つは、サブ鉄線を地道に取っていました。主鉄線は♯12(約2.6mm)だと思いますが、クリッパーで切っていっています。

締め付けてある主鉄線はほどいていく時に注意しないと、弾いた時に手に当たると相当痛い、、なので慎重にやっています。が、あたる。悶絶します。

あとは、途中途中、鉄線を支えている補助の石柱(これは多分15-20Kくらいある)を引っこ抜いて外して、脇に整理して置いておきました。

本日はそれを地味にやって1日が終了。

最近は、解体作業がずっと続いています。1日がそれで終わってしまう。とはいえ4月には片をつけていくにはこの作業を継続してやっていくのみ

そして、ナガノパープルの謎葉っぱの状態については、普及指導センターについてメールを投げて質問しました。明日にでも返答が返ってくると助かります。

明日も、引き続き、鉄線を除去し、補助石柱を引っこ抜いていきます。

本日の作業 4月10日

本日は少し早めに行き、鉄線を取り外し作業。そして、管理機にて耕運。途中、先輩(Aさんとします)が撤去した石柱をトラックに積んで持っていかれました。相当な数あったと思うのだが。それでもまだ足りなさそうな感じらしいw

その後、Aさんが連れてきた先輩方(祖父の事を知っているお爺さま方でした。)が、一人では対応しきれない斜めになっている石柱(70K位はあると思われ、人力にしろ二人でしないと無理)の対応について、少し話をしました。ワイヤー撤去を私の方で全部対応して、石柱を横に避けてもらう対応で話がつく感じになり、私の方で、21日までに対応します。間に合うかなぁ。

で、先輩方の話では、ワイヤー切っても石柱は倒れないという話で、何本か試しにワイヤーを切ってみたのですが、、斜めの石柱がゆっくりですが倒れてきたので、ワイヤーをさらに切って横に寝せました。。 うーん、あっているのか?なんか想像している作業と乖離があるような気がしてきた。。

まぁ、倒れて来たら横に寝かせとけばと言っていたので、横に寝かせておくことにします。。

明日から本格的に、ワイヤーをゴリゴリ切って、真っ平な畑に転換する準備をしていきます。

 

で、今、本当に気になっているのはナガノパープルの成長状況です。葉っぱの先端の成長がよろしくないような気がしており、何かの病気なのか虫によるものなのかを色々調べてみたのですが、該当のものが出てこない。虫が入り込んでいるのを見逃しているのかもしれないけど、昨日からなんかよろしくない状況のようなので、明日の朝早く起きて、もう少しよく観察して、それでもわからなければ、よくない葉っぱのところを切り落とそうと思います。

うーん、虫によるものなのか、、途中の葉までは綺麗なのよねぇ。。色々と画像検索やらしてみたけど該当らしきものがヒットしない。

そんな時は、切るしかない。そして、その後の葉の成長を祈るのみ。

 

明日、念の為に写真を撮って対応をしよう。

そして、葉っぱも5、6枚くらいになって来たので、防除もしなければ。

明後日対応をします。ちなみに、水の灌水量を本日からタイマー設定分にプラスして10秒ずつ増やします。200秒なので実質3分ほど冠水量を増やした感じになります。

ポッドの浸透状況を明日みながら調整をしませう。

明日も引き続き!

 

 

本日の作業 4月9日

午前中は、普及指導センターの方が来られ、トライアルの棚を見ていただく。水を少し多めにあげても良いかもとおっしゃっていましたが、全くダメっていう感じではなさそう。

とは言っても、まだまだ若木というのもあってこれからかなぁと。

尚、若木にはブドウの花芽ができていましたが、まだ一年目では身体を作っていく必要があるので、切り落としました。緑色の粒々のやつですね。来年にまた出て来ておくんなまし。しばらくは脇芽と花芽を都度摘み取っていく形になります。

※ちなみに透明の小さな粒々は真珠腺と言って、ぶどうの成長が旺盛なときに出てくるらしい。何かの卵ではないですw

話は戻り、指導は都度、相談は可能ということでして。本日は来てもくれて、ありがとうございます!

 

その後、資材(反射シート)の発注をし、畑に行き、午後の時間も含めて鉄線をひたすら外す。もちろんオンラインサロンとELT Bookを聴きながら。中田さんのはちょっと聞けなかった。

作業途中、畑へ知らない方(祖父のことはご存知だったので、私が知らないだけだった)が棚を解体した石柱が欲しいということでいらっしゃいました。処分の予定であったので、どうぞと。明日取りにいらっしゃるとのこと。

こう言った付き合いは、地方ならではなのかなぁと思いました。全く知らないけど、声かけて、相談してみる。大事だなぁと。

この方、ご年齢を教えてくださったのですが、なんと80歳。すごい元気な方で、まだまだ後10歳は働くぞとおっしゃられていました。畑も広げられるとのことで、アクティブだった。(この方は、解体業者の知り合いがおられるということでしたので、見積もりしてをしてもらう事をお願いする。つながりやなぁ。)

近くの畑をされている80歳の女性も刈り払い機を背負い、道の草を刈っておられ、高齢でもタフな人が多いw

私自身もそんな風になりたいと思っているので、よき模範とすべき先輩方でございました。

色々と人のつながりに感謝の1日でした。

ですが、、、

畑から帰ってきたら、もう片方のなまし線が切れていた、、、慌てて、畑に行きまた光線を取ってきて、設置。暗くなるまでやってました。

翌日に切れるとは思わなかった。。。1時間くらいで最低限、線を張り、農ポリを鋼線に付け替えたところで、日が暮れました。後は何も見えないので、明日早くに対応する形になりました。うーん。ついてない。

良いこともあれば、残念なこともあるなぁと。

まぁ、でもさっさとやれということを、物理的に教えてくれたんだと思い、ありがとうございます。優先順位を決めてさっさとやります!

そういえば、昨日7月7日の農業簿記検定を申し込んだので、また勉強をはじめないとだなぁ。頑張りまっす。

 

本日の作業 4月8日

本日は午後からの作業は家の都合の為になし。というよりはお出かけでした。

午前中は、草刈機で乗用機で刈り取れない場所の草刈り。その後、終わったと思って戻ってきたら、自宅前に作ったトライアルのぶどう棚の鉄線(なまし線)がプチンと切れていたので、慌てて今鉄線を回収している畑に行き、鋼線を切って持ってきって代わりに設置しました。

対応は、以前に、線を張るときに試行錯誤したのもあってか、シメラー(張線器)を使っての線の締めもすぐに終わらせ、再度農POを支えている細かい補助具を付け替えて完了しました。雨が降っており、濡れながらの作業でしたが、本降りになる前に対応が終わってよかった。

それにしても、なまし線が切れるとは思っていなかったので、切れていること(切れ方が摩耗による切れ方っぽかった)に驚きました。使い方が悪かったのかなぁとか思いながら調べてみると、本来のなまし線の用途とはどうも違う使い方をしている様子だったので、私の使いが悪かったのだろうと思います。もう一本なまし線で張ってあるのでそれも近いうちに取り替えねばいけません。

なまし線の用途についてはよくよく調べればわかった事かもしれませんが、私の調べが足りなかったということで、本日は勉強になりました。

午後は、お昼は外食。少し遠出をし、本日は終了。

 

ドラマに出てきそうな。。。

明日は晴れ!
作業を進めよう。

そして、あさって、土の渇き次第で、管理機をしこたまかけていこうと思います!耕運して慣らしてトンボで整地していきます。

 

本日の作業 4月7日

鉄線をゴリゴリ外す。畝を一本追加で作って欲しいとのことだったので作る。管理機の操作も慣れてきたものだ。そして、刈り払い機で、乗用機で切りきれなかった木の近くの草を刈る。小屋のお掃除。

なんてことをやっていました。

その間、オンラインサロンの情報を聞き、中田先生の話を聞き、ELT Bookを繰り返し聞いておりました。(多聴というらしい)

今日の鉄線は、まぁまぁ手こずりますた。。

そして、中田先生の話の中には21日続けば習慣化であることを教えられ、このはてぶ日記、実は21日を超えていました!!

これからも継続して書き続けよう。継続は力なり。

尚、本日は中田先生の勉強したくなる究極の勉強法と、年収90万円で東京ハッピーライフ、Youtubeで興味深く聞きました。努力するほどやって、初めて苦手、嫌いって思え。ってのはまさしくそうだなと。ちょっとかじって苦手っていうのは、違うかなぁと。そう言えるほどにやったのかというのは前職でも言っていたような気がします。それを聞くことになろうとは思いもしませんでしたが、その通りだなぁと。

学びました。

それではまた明日も頑張ろう。

明日は雨。。。

 

本日の作業 4月6日

本日も鉄線除去 先はまだまだ。当面は続きそう。

棚なので、蜘蛛さんが結構いる。その方達にごめんなさいねーとか言いながら鉄線を外しているのだが、その蜘蛛の数がまぁ多い。調べようと思ったけど、ちょっとGoogle検索の蜘蛛さんだらけの画面を見続けているのも何だかあまりなぁと思って途中での見るのをやめました。

蜘蛛さんは畑にとって益虫な方なので、いてくれるのはありがたいのですが、鉄線の除去においては皆さまに移動をしてもらってます。はい。

昼に帰って、家の前の畑の畝を作って欲しいということで管理機でさっと畝を作って、また鉄線を除去している畑に行きました。

外している間に雨が降ってきて、レインコートを着ながらの作業をしていましたが、雨になると鉄線も滑るから作業効率があまり良くないなぁとか思いながら黙々作業。止みそうになかったので、17時過ぎに帰宅。その後は家でNo.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい金利の本を読んでいました。

それと、もう一つ、Youtube大学以外にもう一つ、昔やっていた多読(音声)を作業しながらしようかなと思い立ち、ELT Book(Oxford Reading Club)の購入をしました。

英語教材のオンラインストア - 日本の学校、大学や先生たちに20%割引で各種の英語教材をお届けします

Youtube大学(中田先生)とELT Bookを習慣的に聞いていこうと思います。

英語を喋れるようになりたいわけではないけど、英語で書かれている参考文献とか読んでみたいw以前に多読にハマったこともあったので、それを再び復活いたします。

ゆうても、耳で聞くのでヒアリングになってしまいますが。。

明日は曇り。引き続き、粛々と作業をやっていきます。

あ、灌水システムの設定変更を忘れていた。。明日朝一で対応をします。